丸いお尻を作るケーブル4種目

右手を吊っていた時にもよく行っていた種目をアップしました。

https://youtu.be/6yZ9LxPPzU8?si=rumZL8dUjq0s6Qqi

怪我で右手は使えなかったのですが左手と脚はピンピンしていたので、退院後のしばらくは右手を使わない種目ばかりを行っていました。

トレーニングにはたくさんの種目があるので、その時の状況により選んで行えるのが良いところです。

今は右手を吊っていることはないし、毎日のメンテナンスにより肩の可動域もかなり元に戻って来たので出来る種目も増えました!嬉しい。

退院後は手が上がらなかったり後ろに回せなかったり、ストレッチでも怪我前はごく当たり前に出来ていた動作がまったく出来ず絶望感でいっぱいでした。

が、絶望しててもそのまま落ちていくだけ、身体もどんどん緩んでいく、退化するだけ。怪我をしたからもう仕方ない、出来ない、それは嫌なので出来るトレーニングをし、可動域のメンテナンスは毎日痛いところまで伸ばしていました。そうすると痛みがあり動かなかった肩や腕の可動域がどんどん広がってきて嬉しかったです。

が、まだまだ完全ではなく、そもそも完全に元通りは難しいということなので98%元通りを目指していますが、少しずつ出来ることが増えて来たので引き続き上向きを目標にトレーニングを行っていきます。

最近上半身はダンベルは2kgと軽い重量でのラットプルダウンがメインです。